今回は、
はじめてのデータ入力業務!派遣で入るとどんな雰囲気?
これを中心に、データ入力と一言で言っても、
どんな仕事で、どの程度のスキルが必要なのか
書いていきたいと思います。
データ入力の仕事とは?
データ入力の多くは、データセンターという施設での業務
データ入力の中で特に
「大量募集」
というような文言がある場合、
その多くは企業の契約情報や
保険や税金関係、取得した資格情報などをまとめて扱う
データセンターと呼ばれる施設での業務が多いです。
都内にも複数ありますが、中には1000人単位の人が働いていて
少し都心から離れたところに多いです。
大手の派遣会社がほぼ一括で受注して、
大量に人を派遣しているというのも良くあります。
逆に、中小企業でのデータ入力業務というのは
データ入力業務が中心の一般事務
と考えたほうが良いでしょう。
純粋に入力するのとは少し違うと考えてください。
仕事の内容や雰囲気は?
基本的には私語厳禁ですが、ゆるい所も多いです。
個人情報、機密情報を扱う仕事なら
職場に携帯は持ち込めません。
更には、筆記用具、手帳やメモ帳などの
「紙」の持ち込みも禁止と言うところがあります。
これはデータ入力に限らず、
情報を扱う仕事であれば当然のことだと思ってください。
自分のペースでコツコツやれると言いますが、
基本的には1日中PCと向き合うので
同じような作業を継続してできる方が向いています。
更には入力内容に間違いがないかチェックする作業
(場合によっては現場リーダーなどの管理者が行う)
があります。
あまり周囲とコミュニケーションをとる必要はないですし、
仕事も自分のみ、もしくは自分ともう1人程度で完結するので
自分のペースでやれるというのはこの点が大きいのだと思います。
歩合制の職場も!
データ入力には「派遣」だけでなく「請負」として
募集をしている場合があります。
ここでは派遣と請負の違いは詳しく書きませんが、
請負業務の場合は、「成果物」が重要視されますので
データを入力した工数(件数)によって「+○○円」
というような歩合を設けているところがあります。
人より早くやってるのに同じ時給では・・・
という入力スピードに自信のある方は、
基本の時給が少し安くても歩合があったほうが
就業後の満足度は高いでしょう。
ただ、請負の就業先を選択し場合
残業が発生すると断りにくいかもしれません。
(もちろん強制というのは有り得ませんが)
請負の現場では、
就業先の管理者が自分と同じ会社(派遣会社)の人間になる為、
少し派遣とは考え方が異なるためです。
ご自身のライフスタイルに合わせて選択するようにしてください。
以上、
はじめてのデータ入力業務!派遣で入るとどんな雰囲気?
でした。
データ入力は、自分との戦いがメインの仕事です。
集中力を継続できる方はもちろん、
座り仕事がいい、
自分の仕事で仕事を進めたい、
なるべく社内のコミュニケーションに悩まされたくない方は
是非データ入力に応募してみてください。
次回は、
派遣で応募する際に、必要なスキルについて書きます。
実際に登録へ行くかれる場合、
是非その記事や下記のランキングも参考にして派遣会社を選んでください!
関連記事:
皆様の派遣ライフがよりよいものになりますように。