派遣には、大きく分けて、
一般職種と専門職種があります。
一般職種は、
一般事務・営業事務・コールセンター業務などで、
専門職種は、その名前の通り、
専門的な知識が必要な仕事です。
一般職種と言われるような仕事は、
最低限度のPC・コミュニケーションスキルがあれば、
大抵の人はこなせるよう仕事内容であることがほとんどです。
事務職は人気なので、離職率はさほど高くはありませんが、
コールセンター業務は、受信・発信問わず、人の入れ替えが多く、
常に求人が出ています。
私が派遣会社で働いていた際も、
退職するスタッフが定期的にいたため、
コールセンターの人員は常に募集していました。
これは、
・業務内容が単調である
・スキルアップにつながりにくい為、モチベーションが上がらない
・直雇用への切り替え率が低い
というような理由が考えられます。
それに比べて、専門性の高い職種の場合は、
離職率が低く、長期的に勤務する方が多い傾向にあります。
(私が派遣会社に勤めていた時代は、現行の法律のような期間の縛りがなかったため、
3年以上勤務する方も多数いました)
また、紹介予定派遣の案件が多かったり、
派遣でのスタートした場合でも、技能が評価されれば、
直雇用切り替えの打診があるケースも多々あります。
さらに、派遣で経験を重ね、
より専門性の高い職種へのステップアップも可能なため、
長期安定した勤務が見込めます。
今回は、派遣で就業可能な専門職種と、
その仕事に就くまでのステップをご紹介したいと思います。
専門性の高い派遣職種
専門職種の場合、基本的に実務経験者が優先されますが、
中には、未経験OKの案件もあります。
職種の説明と共に、
必要な資格や、スキルについてもご紹介します。
※どの職種でも、PCスキル・コミュニケーションスキルは必須です。
以下に紹介するスキルは、それ以外のものみに触れます。
英文事務
輸出入の際に必要なやり取りを海外の会社と英語で行う事務です。
英語での受発注や、見積・仕様書・納品書等のやり取りなどが主な業務内容です。
メールでのやり取りがほとんどですが、中には電話対応が発生する場合もあります。
必要なスキル:英語のスキル
TOEIC等の点数でその人の語学力を判断します。
あまり昔に取得した点数だとあてにならないので、
直近の1~2年の点数を提示しましょう。
英文事務に応募してくる候補者は、語学力に自信がある方が殆どです。
最低でも600点以上はないと、語学力でふるいにかけられてしまいます。
TOEIC等のテストを受けていない場合は、海外滞在の経験などを
具体的なエピソードと共にアピールしましょう。(現地で働いていた等)
事務経験・語学力のどちらもあれば、実務経験がなくても有利ですが、
語学力のみの場合でも応募は可能です。
貿易事務
輸出入を行っている会社での事務。
輸入・輸出のどちらが担当かによって、作業内容は異なりますが、
通関書類や運送便の手配、輸入通関手配、関税納付などを行います。
勤め先により必要な程度に差はありますが、語学力は必須です。
必要なスキル:英語等の語学力
英文事務同様に、英語のスキルが必要です。
(中には、英語以外に、韓国語・中国語などその他の言語スキルが必要なケースもあり)。
また、語学力に加えて、
通関士や貿易実務検定など専門の資格を保有していれば、より採用に有利です。
これらの資格は通信教育等で学ぶことができます。
また、未経験から目指す場合は、ビジネスレベルで使える語学力と、
受発注(営業事務)の経験などをアピールするとよいでしょう。
※会社にもよりますが、海外の相手とやり取りをするため、総じて残業の多い職種です。
“毎日きっちり定時退社”というわけにはいきませんので、
時間や仕事量に対してのタフさが求められます。
金融事務
銀行の場合は、口座開設・入金などの窓口業務と、
電話対応・入力などの後方事務、
投資信託・融資・ローン・外貨に関する業務などを行います。
証券会社の場合は、営業やトレーダーのアシスタント業務などが主な仕事内容です。
どちらの場合も、顧客に対して金融商品の説明や販売を行うケースもあります。
必要なスキル:金融関連の知識
ワードやエクセルなどのスキルは必須です。
また、金融に関する知識や、証券外務員資格
AFP・CFP認定者、ファイナンシャルプランナーなどの資格を保有していると有利です。
証券外務員資格・ファイナンシャルプランナー(FP)は、
参考書もたくさん販売されていますので、
独学での取得も可能です。
(私が担当していたスタッフさんも、独学で資格取得している方が多数いました)
AFP・CFP認定者になるには、一定の条件があります。
資格取得のステップアップとしては、FP2級→AFP認定→CFP認定となります。
まずは、独学で取得できる資格での採用を目指し、
働きながら、より高度な資格取得をしていくことで、
将来的には、信託銀行事務・投資顧問事務・ファイナンシャルプランナーなど、
より専門性の高い職種へのステップアップも可能です。
PCプログラミング
プログラム言語を使ってパソコンに指示出し(コーディング)を行う仕事です。
既に決まっている動作ができるように、タイピングを行っていきます。
慣れてくれば、
上流工程(顧客の意見を聞きながら基本設計をする)を任されることもあります。
必要な資格:プログラミング言語
未経験の場合は、ITパスポートや基本技術者等の資格を持っていると有利です。
資格がない場合は、過去に自分が設計したもの(Androidアプリなど)を提示できると、
先方もスキルを把握しやすいです。
どちらも無い場合は、まずは入門編の書籍等で学習したり、
お金に余裕があればスクール等で学びましょう。
タイミングが合えば、職業訓練校で基礎を学習することもできます。
また、言語によっては経験者が少ないケースもあるため、
「学校で学んだだけ」という場合でも採用される可能性もありますので、
募集内容をチェックしましょう。
CADオペレーター
機械や建築物の設計図をCADデータに入力したり、
CADソフトを使って図面修正などを行う仕事です。
必要なスキル:メジャーなCADソフトの基本操作
AutoCAD、JWCADなど、メジャーなCADソフトの基本操作ができることが必須条件です。
建築系の派遣先であれば、このどちらかが使用されるケースが殆どです。
※機械系になると、電子系CADソフトの場合もあります。
実務経験がない場合は、「独学で学んだ」と言うよりも、
職業訓練校やCADスクール等、外部機関で学んでいる候補者の方がスキルの信頼性が高いです。
また、CAD利用技術者基礎試験・3次元CAD利用技術者基礎試験などの資格を取得していると、
未経験でも有利です。
DTPオペレーター
指示を受けて、チラシ等の印刷物などをレイアウトしていく仕事です。
必要なスキル:イラストレーター・インデザイン・フォトショップ
上記ソフトを使用するのが一般的です。
DTPエキスパートなどの資格もありますが、
資格保有の有無よりも実務経験を重視されがちです。
未経験で応募する場合は、上記に挙げたソフトうち、
イラストレーター・フォトショップの操作スキルは必須です。
個人的に作った作品などを持参すると、スキルを可視化できますので、
応募の際には、数点用意しましょう。
DTPオペレーターで経験を重ねれば、
WEBデザイナーやDTPデザイナーへのステップアップも可能です。
専門職に就くには、それなりのスキルが必要です。
自分の時間を使って学習することになりますので、
興味が持てそうな職種を選びましょう。
また、実務経験者が優遇されますので、
未経験から応募する場合は、複数の派遣会社にエントリーし、
採用の可能性を広げておくことをオススメします。
下のランキングも合わせて、ご参考になれば幸いです。
-
ヒューマンリソシア
- 設立:
- 1988年
- 登録スタッフ数:
- 約37万人
→福利厚生が充実の派遣会社!
元々、通信講座等の「教育サービス」が主力だった派遣会社です。
派遣で就業すると、
福利厚生として様々な資格取得の講座を割引で受けられます。
数と質は他社より優れています。
事務系のお仕事案件を
メインとしていますので、
デスクワークをしながら
PCの資格を取得したい!
資格を取って自分をレベルアップさせたい!
という方にはメリットのある企業です。
また、親身なスタッフ対応が
この派遣会社の大きな強みとなっています。
未経験から事務の仕事に就きたい方には、
大手派遣会社よりオススメです。
口コミのレビュー
ここで働きながら、ファイナンシャルプランナーの資格を取得できました。営業さんがずっと応援してくれて、心強かったです。(20代女性)
PCがあまり得意ではないため、他では全くと言っていいほど紹介されませんでしたが、担当さんが頑張ってくれて、ここでは職に就くことができました。(40代女性)
-
リクルートスタッフィング
おすすめ度 5.0 仕事の多さ 5.0 フォロー体制 4.0 - 設立:
- 1987年
- 登録スタッフ数:
- 約90万人
→業界最王手の派遣会社。
一般的にも広く名の知れた企業であり、
求人の質・量ともに国内最高と言えます。
中でも、誰もがあこがれる超大手企業や、
人気企業などのお仕事が豊富なのが魅力です。
巨大なリクルートグループの強みを活かした
他社よりもワンランク上の福利厚生
スキルアップ制度など多彩なフォロー体制で
はたらくスタッフの後ろを
しっかりとサポートしてくれます。
口コミのレビュー
仕事の量が多くて、自分が選べる環境に驚いた!(30代女性)
毎月しっかり状況確認のフォローをしてくれることに満足しています。(40代男性)
時給を交渉しなくても、自然に上げてくれる派遣会社。(20代女性)
なぜか、似たような求人でも他社より時給が高い。(30代女性)
自己都合で退職したときでも、紹介が途切れず安心できた。(30代男性)
-
インテリジェンス
- 設立:
- 1989年
- 登録スタッフ数:
- 非公開
→「はたらくを楽しもう」をテーマに掲げ、
転職支援サイト「DODA」や求人情報サイト「an」を運営する派遣会社。
正社員転職に強みがあり、
派遣での就業から正社員への
ステップアップ実績も多数。
業界内では洗練されているイメージがあり、
非常に人気があります。
派遣会社といえば、
ほぼ全ての会社で
訪問しての登録面談が必須ですが、
インテリジェンスはWEBのみで
派遣登録を完結させることが出来ます。
来社不要の「オンライン登録」が
時間短縮の面でも効率的です。
口コミのレビュー
若い社員が多いですが、皆さん親身に話を聞いてくれ、問題の解決に向けて一生懸命動いてくれて助かった。(30代女性)
社員の質が他社よりも高いと思います。問題解決のスピードも速く、何に対してもレスポンスが良かった。(20代男性)
営業担当の距離感のとり方が上手だった。派遣先からも好評価で、なんだか私も誇らしく思えた。(20代女性)
-
テンプスタッフ
- 設立:
- 1973年
- 登録スタッフ数:
- 国内約100万人
→業界の老舗、女性を応援する派遣会社!「今後もこの派遣会社の
比較的歴史の浅い派遣業界ですが、
テンプスタッフはその先駆けとして、
多くのノウハウが蓄積されています。
社員教育もしっかりしており、
トラブル対応力の高い営業が
多く在籍しています。
スタッフとして仕事がしたい」
と賞賛されてる会社として
評価されていて信頼できます。
特に、働くママへのフォロー体制の充実度は
派遣業界NO,1と言えます。
子育てのために
仕事のブランクがある人を対象にした
「復職支援」が人気で、
心構えからブランク解消のための
実技研修など充実の内容です。
女性には特に登録をお勧めしたい会社です。
口コミのレビュー
営業、仕事内容、時給。どれも相対的にレベルが高いです。(30代男性)
数少ないママの味方になってくれる派遣会社!(30代女性)
内部連携がしっかり取れている印象。社内のスタッフはみんないい人。(40代女性)
-
マンパワー
- 設立:
- 1966年
- 登録スタッフ数:
- 約48万人
日本で一番最初に
派遣ビジネスをはじめた会社!
マンパワーは、世界80カ国で
事業展開するグローバルな派遣会社です。
過去、派遣スタッフ満足度調査で
「仕事紹介までのスピード(待機)の満足度」
他5部門で第1位を獲得。
外資系らしく、
そのスピード感には定評があります。
また、派遣だけの紹介にとどまらず、
紹介予定派遣
(最長6ヶ月の派遣就業後に直雇用の可能性)
に代表される、直接雇用のシェアが
多いのも魅力のひとつです。
口コミのレビュー
仕事決定までがとにかく早い。登録して即、就職できた。(30代男性)
営業は過度なフォローをしないが、頼みごとに対するレスポンスが早くて助かっていた。(30代男性)
基本、派遣先は優良企業ばかり。紹介される身としては安心して仕事先を選べました。(20代女性)
仕事探しには
マンパワーの運営するお仕事紹介サイト「JOBnet」を利用しましょう。 全国のマンパワーグループの求人を、
たくさんの「こだわり条件」から
お仕事詳細まで確認することができます。
希望の仕事が見つかれば、
マイページ登録をすることで
実際に紹介が受けられます。