派遣先には色々な会社があります。
大企業・中小企業などの規模はもちろんのこと、
中には変わったルールや雰囲気の会社も…。
そのルールが合うかどうかは個人差があります。
「特に気にならない」と思う人もいれば、
「何この会社!あり得ない!」と毛嫌いする人もいるでしょう。
正直、各会社がどんな雰囲気・ルールなのかは、
入社してみないと分かりません。
今回は、私がスタッフさんから聞いた
変わったルールや雰囲気の会社をご紹介したいと思います。
実在する!〇〇な会社
①社員同士での握手必須
これは、スタッフさんから聞いた話ですが、
とある中小企業では、出社・退社の度に、
「おはようございます」「お疲れさまでした」
と言いながら、社員全員と握手をしないといけないというルールがあったそうです。
始業時間までに全員と握手し終えないといけないため、
早めに出社する必要があり、
退社時も終業時刻になってから握手をして回るので、
定時退社ができません。
そして、もちろん、その分の時給は出ず…。
職場見学等では説明されず、
入社してからこういうルールがあると判明したそうです。
②移動は全て許可制
これは、私が以前派遣会社に勤めていた際の取引先の話です。
そこは、某大手のグループ企業で、
執務室への出入りは全て許可制でした。
執務室にはセキュリティロックがかかっており、
入退室には必ずセキュリティカードが必要ですが、
派遣社員にはカードが与えられず、
社員と一緒でないと出入りできない環境でした。
飲み物を買いに外に出る場合も、
トイレに行く場合にも、
担当者に、
「飲み物を買ってきてもいいですか?」
「トイレに行っていいですか?」
と許可をもらいに行き、
許可が出たら、一緒に外に出られる社員についてきてもらう、
という謎のルールがありました。
さすがに派遣スタッフさんからのクレームが多く、
交渉の末、派遣社員にもカードが与えられるようになりました。
③社長のせいで、出社時間が1時間以上前倒し
これは、スタッフさんから聞いた話です。
とある中小企業では、
社長が健康のために早起きをしており、毎朝7時に出社していました。
その会社の始業時間は9時なので、
通常であれば、
8時半前後の出社で問題ないはずなのですが、
冗談なのか、嫌味なのか、
出社した社員に対して社長が、
「僕よりも重役出勤だねー」と言ってくるので、
社員も、遅くても7時半~8時の間には出社するような習慣がついていました。
時給は出ないので、
「派遣社員は定刻通りの出社でいいよ」ということにはなっていたようですが、
さすがに9時直前に出社するのは気まずかったらしく、
そのスタッフさんは仕方なく、
始業の3~40分前には出勤していたそうです。
④社長室で宴会スタート
こちらもスタッフさんから聞いた話です。
そこは、小規模のワンマン経営の会社でした。
仕事内容も比較的簡単で、時給も良く
条件面は良い派遣先だったようですが、
年に数回、社長室で宴会が行われるという習慣がありました。
社長の友達(取引先等ではなく、単純に自分の友達)を呼び、
平日の昼間から大宴会がスタートします。
もちろん他の社員は全員仕事中ですが、
酔っぱらった社長に次々に社長室に呼ばれ、
男性社員はお酒に付き合わされ、
女性社員はお酌をさせられていました。
基本的に呼ばれるのは社員ばかりでしたが、
稀に社長が気に入った派遣さんがいると、呼ばれるケースもあったとのこと。
普段から、傲慢な態度の社長さんだったようですが、
さすがに、この宴会の習慣には度肝を抜かれたと言っていました。
⑤社長が来る日は、社員総出でお出迎え
最後は、私が派遣会社に勤めていた際に担当していた取引先の話です。
そこは、中規模の建設系の企業で、
④の会社同様、ワンマン経営でした。
派遣先はその企業の支店で、
アットホームな雰囲気の、いたって普通の職場でした。
ですが、月に1度社長が視察に来る日は、
社員全員でエントランスに整列し、出迎えるという暗黙のルールがありました。
もちろん派遣社員もパートも参加必須です。
整列して全員で「お疲れ様です」と元気よく挨拶し、
社長は「お疲れー」と言いながら、その場を通り抜けていく…
特に嫌味を言われるわけでも、
その場で叱咤激励があるわけでもないので、
直接的な害はないのですが、
何とも言えない習慣だったので、
派遣スタッフさんに事前に説明するのが大変でした。
体育会系のスタッフさんは、あまり抵抗がなかったようですが、
そうではないスタッフさんからは不評な習慣でした。
入社した派遣先に変わったルールがあったらどうする?!
前述したように、
入社した派遣先に変わったルールがあった場合はどうすればいいのでしょうか??
まず、業務時間内のルールで、特に不満に思わないようなものであれば、
(例えば、⑤のように社長を出迎える等)
そのまま従っていたほうが、波風を立てずに済みます。
「おかしなルールだな」と思ったとしても、業務時間の出来事ですし、
「私は社長の出迎えには行きたくない!」と強く拒否する理由はないと思います。
ですが、①~③のように、
自分の時間や行動が制限されたり、給与に直結するような場合や、
④のように、セクハラまがいのルールがある場合は、
迷わず営業担当に相談しましょう。
営業担当は、
派遣先企業の入り口や、応接室への出入りがほとんどで、
実際に執務室を見る機会は少ないのが現状です。
また部屋に入れたとしても、
派遣先の社員さんの案内で見学する程度ですので、
実際に業務時間中に起こっている細々した作業までは、直接確認できません。
スタッフさんに派遣先のことを説明するときは、
自分が見学したことと、派遣先担当者から聞いた内容を伝えていますので、
細かいルールは入社して初めて知ることもあり得ます。
中には、
悪意をもってそのルールを隠している営業担当もいる可能性はありますが、
基本的には、
営業担当が、そのルールを知らなかったというケースがほとんどだと思いますので、
納得できないルールや、どうしても馴染めない雰囲気だった時は、
担当者に相談しましょう。
ただし、派遣先独自のルールであったり、ワンマン経営の企業の場合は、
派遣元からクレームを入れたところで、
必ずしも改善されるわけではありません。
極度に無理をするのも精神衛生上よくないので、
改善の見込みがない場合は、
営業担当に就業継続が困難なことを訴えて別の派遣先を探してもらったり、
他の派遣会社に登録して別の仕事を探す等、
自分でも解決の道を探ってみてください。
下のランキングも合わせて、ご参考になれば幸いです。
-
ヒューマンリソシア
- 設立:
- 1988年
- 登録スタッフ数:
- 約37万人
→福利厚生が充実の派遣会社!
元々、通信講座等の「教育サービス」が主力だった派遣会社です。
派遣で就業すると、
福利厚生として様々な資格取得の講座を割引で受けられます。
数と質は他社より優れています。
事務系のお仕事案件を
メインとしていますので、
デスクワークをしながら
PCの資格を取得したい!
資格を取って自分をレベルアップさせたい!
という方にはメリットのある企業です。
また、親身なスタッフ対応が
この派遣会社の大きな強みとなっています。
未経験から事務の仕事に就きたい方には、
大手派遣会社よりオススメです。
口コミのレビュー
ここで働きながら、ファイナンシャルプランナーの資格を取得できました。営業さんがずっと応援してくれて、心強かったです。(20代女性)
PCがあまり得意ではないため、他では全くと言っていいほど紹介されませんでしたが、担当さんが頑張ってくれて、ここでは職に就くことができました。(40代女性)
-
リクルートスタッフィング
おすすめ度 5.0 仕事の多さ 5.0 フォロー体制 4.0 - 設立:
- 1987年
- 登録スタッフ数:
- 約90万人
→業界最王手の派遣会社。
一般的にも広く名の知れた企業であり、
求人の質・量ともに国内最高と言えます。
中でも、誰もがあこがれる超大手企業や、
人気企業などのお仕事が豊富なのが魅力です。
巨大なリクルートグループの強みを活かした
他社よりもワンランク上の福利厚生
スキルアップ制度など多彩なフォロー体制で
はたらくスタッフの後ろを
しっかりとサポートしてくれます。
口コミのレビュー
仕事の量が多くて、自分が選べる環境に驚いた!(30代女性)
毎月しっかり状況確認のフォローをしてくれることに満足しています。(40代男性)
時給を交渉しなくても、自然に上げてくれる派遣会社。(20代女性)
なぜか、似たような求人でも他社より時給が高い。(30代女性)
自己都合で退職したときでも、紹介が途切れず安心できた。(30代男性)
-
インテリジェンス
- 設立:
- 1989年
- 登録スタッフ数:
- 非公開
→「はたらくを楽しもう」をテーマに掲げ、
転職支援サイト「DODA」や求人情報サイト「an」を運営する派遣会社。
正社員転職に強みがあり、
派遣での就業から正社員への
ステップアップ実績も多数。
業界内では洗練されているイメージがあり、
非常に人気があります。
派遣会社といえば、
ほぼ全ての会社で
訪問しての登録面談が必須ですが、
インテリジェンスはWEBのみで
派遣登録を完結させることが出来ます。
来社不要の「オンライン登録」が
時間短縮の面でも効率的です。
口コミのレビュー
若い社員が多いですが、皆さん親身に話を聞いてくれ、問題の解決に向けて一生懸命動いてくれて助かった。(30代女性)
社員の質が他社よりも高いと思います。問題解決のスピードも速く、何に対してもレスポンスが良かった。(20代男性)
営業担当の距離感のとり方が上手だった。派遣先からも好評価で、なんだか私も誇らしく思えた。(20代女性)
-
テンプスタッフ
- 設立:
- 1973年
- 登録スタッフ数:
- 国内約100万人
→業界の老舗、女性を応援する派遣会社!「今後もこの派遣会社の
比較的歴史の浅い派遣業界ですが、
テンプスタッフはその先駆けとして、
多くのノウハウが蓄積されています。
社員教育もしっかりしており、
トラブル対応力の高い営業が
多く在籍しています。
スタッフとして仕事がしたい」
と賞賛されてる会社として
評価されていて信頼できます。
特に、働くママへのフォロー体制の充実度は
派遣業界NO,1と言えます。
子育てのために
仕事のブランクがある人を対象にした
「復職支援」が人気で、
心構えからブランク解消のための
実技研修など充実の内容です。
女性には特に登録をお勧めしたい会社です。
口コミのレビュー
営業、仕事内容、時給。どれも相対的にレベルが高いです。(30代男性)
数少ないママの味方になってくれる派遣会社!(30代女性)
内部連携がしっかり取れている印象。社内のスタッフはみんないい人。(40代女性)
-
マンパワー
- 設立:
- 1966年
- 登録スタッフ数:
- 約48万人
日本で一番最初に
派遣ビジネスをはじめた会社!
マンパワーは、世界80カ国で
事業展開するグローバルな派遣会社です。
過去、派遣スタッフ満足度調査で
「仕事紹介までのスピード(待機)の満足度」
他5部門で第1位を獲得。
外資系らしく、
そのスピード感には定評があります。
また、派遣だけの紹介にとどまらず、
紹介予定派遣
(最長6ヶ月の派遣就業後に直雇用の可能性)
に代表される、直接雇用のシェアが
多いのも魅力のひとつです。
口コミのレビュー
仕事決定までがとにかく早い。登録して即、就職できた。(30代男性)
営業は過度なフォローをしないが、頼みごとに対するレスポンスが早くて助かっていた。(30代男性)
基本、派遣先は優良企業ばかり。紹介される身としては安心して仕事先を選べました。(20代女性)
仕事探しには
マンパワーの運営するお仕事紹介サイト「JOBnet」を利用しましょう。 全国のマンパワーグループの求人を、
たくさんの「こだわり条件」から
お仕事詳細まで確認することができます。
希望の仕事が見つかれば、
マイページ登録をすることで
実際に紹介が受けられます。