今回は、派遣法について書いていこうと思います。
2015年9月に施行された、改正労働者派遣法
実際に何が変わるのか?
メリットはあるのか?
を、検証していきます。
改正派遣法の要点
今回改正された派遣法には、
「派遣労働という働き方、およびその利用は、
臨時的・一時的なものであることを原則とする
という考え方のもと、常用代替を防止するとともに、
派遣労働者のより一層の雇用の安定、キャリアアップを図る」
との目的があり、
等が盛り込まれています。
派遣労働者を保護し、
派遣からの脱却をアシストするような制度でるといいのですが・・・
Point1:派遣期間制限の見直し
改正前、派遣業務は、
自由化業務 と 26業務 に分かれていました。
26業務は、専門的な職種であるため「期間の定めがない」
というルールであったため、
このルールをなんとか適用させようと、
派遣先・派遣元ともに契約書の内容を都合の良いように解釈し
実際の業務内容と相違がある
という現象が頻発していましたね。
(一時期、監視強化されましたが、あってないようなものでした。)
26業務は期間制限がないので、
派遣労働者を3年で使用できなくなることもなく、
5年、中には10年近く同じ職場で働く派遣スタッフもいました。
ですが、派遣スタッフは何年働こうが正規雇用ではないので、
給与・役職なども含めキャリアアップというのは考えることができませんでした。
改正の内容は?
今回の改正で
①派遣先が、派遣労働者を受け入れるのは、3年が上限
②派遣労働者が、同じ派遣先で働けるのは、3年が上限
と改正されました。
業務内容による期間制限が撤廃されたのです。
どんな仕事をしていようが、同じ場所で働けるのは3年が限度
ということになり、
更に、事業所単位では、初めて派遣スタッフを受け入れた日が基準
となりました。
つまり、あなたが既に派遣労働者を2年半受け入れている職場に入職したら、
あと半年しか働けない(事業所の期間制限)
ということになります。
改正派遣法の穴、やっぱりザル!?
上記の図を見ていただければわかると思いますが、
期間制限は、あくまで「原則」であり「義務」ではありません。
期間制限を延長する方法は簡単です。
派遣先単位の「過半数組合等からの意見聴取」
3年が経過する1ヶ月前までに、意見を聞いてOKをもらえば、いいですよ。
と。
仮にNGが出ても、対応方針をこうします。
と、説明すればOKですよ。
とは・・・
あってないような完璧なルールですね!
しかも、派遣労働者自身も所属の職場単位(●●課など)が変われば
3年超えてもいていいですよ。
ということで・・・簡単になったんですね。
もっとわかりやすく合法的に、派遣を続けていただきたいと思います。
というお墨付きだと感じてしまうのは私だけでしょうか。
残念ですが、これで派遣労働者の待遇が改善される期待はできないでしょう。
極端な話、派遣先の「●●課」の名前が変わればいいのです。
営業一課 → 法人営業部 みたいに。
なんということでしょうか。
まとめ
業務による期間制限、撤廃
代わりに
どちらも例外ルール有で、特に規制なし。
ということで、あまり派遣スタッフさんには影響なし!
ですね。
下のランキングも合わせて、ご参考になれば幸いです。
-
ヒューマンリソシア
- 設立:
- 1988年
- 登録スタッフ数:
- 約37万人
→福利厚生が充実の派遣会社!
元々、通信講座等の「教育サービス」が主力だった派遣会社です。
派遣で就業すると、
福利厚生として様々な資格取得の講座を割引で受けられます。
数と質は他社より優れています。
事務系のお仕事案件を
メインとしていますので、
デスクワークをしながら
PCの資格を取得したい!
資格を取って自分をレベルアップさせたい!
という方にはメリットのある企業です。
また、親身なスタッフ対応が
この派遣会社の大きな強みとなっています。
未経験から事務の仕事に就きたい方には、
大手派遣会社よりオススメです。
口コミのレビュー
ここで働きながら、ファイナンシャルプランナーの資格を取得できました。営業さんがずっと応援してくれて、心強かったです。(20代女性)
PCがあまり得意ではないため、他では全くと言っていいほど紹介されませんでしたが、担当さんが頑張ってくれて、ここでは職に就くことができました。(40代女性)
-
リクルートスタッフィング
おすすめ度 5.0 仕事の多さ 5.0 フォロー体制 4.0 - 設立:
- 1987年
- 登録スタッフ数:
- 約90万人
→業界最王手の派遣会社。
一般的にも広く名の知れた企業であり、
求人の質・量ともに国内最高と言えます。
中でも、誰もがあこがれる超大手企業や、
人気企業などのお仕事が豊富なのが魅力です。
巨大なリクルートグループの強みを活かした
他社よりもワンランク上の福利厚生
スキルアップ制度など多彩なフォロー体制で
はたらくスタッフの後ろを
しっかりとサポートしてくれます。
口コミのレビュー
仕事の量が多くて、自分が選べる環境に驚いた!(30代女性)
毎月しっかり状況確認のフォローをしてくれることに満足しています。(40代男性)
時給を交渉しなくても、自然に上げてくれる派遣会社。(20代女性)
なぜか、似たような求人でも他社より時給が高い。(30代女性)
自己都合で退職したときでも、紹介が途切れず安心できた。(30代男性)
-
インテリジェンス
- 設立:
- 1989年
- 登録スタッフ数:
- 非公開
→「はたらくを楽しもう」をテーマに掲げ、
転職支援サイト「DODA」や求人情報サイト「an」を運営する派遣会社。
正社員転職に強みがあり、
派遣での就業から正社員への
ステップアップ実績も多数。
業界内では洗練されているイメージがあり、
非常に人気があります。
派遣会社といえば、
ほぼ全ての会社で
訪問しての登録面談が必須ですが、
インテリジェンスはWEBのみで
派遣登録を完結させることが出来ます。
来社不要の「オンライン登録」が
時間短縮の面でも効率的です。
口コミのレビュー
若い社員が多いですが、皆さん親身に話を聞いてくれ、問題の解決に向けて一生懸命動いてくれて助かった。(30代女性)
社員の質が他社よりも高いと思います。問題解決のスピードも速く、何に対してもレスポンスが良かった。(20代男性)
営業担当の距離感のとり方が上手だった。派遣先からも好評価で、なんだか私も誇らしく思えた。(20代女性)
-
テンプスタッフ
- 設立:
- 1973年
- 登録スタッフ数:
- 国内約100万人
→業界の老舗、女性を応援する派遣会社!「今後もこの派遣会社の
比較的歴史の浅い派遣業界ですが、
テンプスタッフはその先駆けとして、
多くのノウハウが蓄積されています。
社員教育もしっかりしており、
トラブル対応力の高い営業が
多く在籍しています。
スタッフとして仕事がしたい」
と賞賛されてる会社として
評価されていて信頼できます。
特に、働くママへのフォロー体制の充実度は
派遣業界NO,1と言えます。
子育てのために
仕事のブランクがある人を対象にした
「復職支援」が人気で、
心構えからブランク解消のための
実技研修など充実の内容です。
女性には特に登録をお勧めしたい会社です。
口コミのレビュー
営業、仕事内容、時給。どれも相対的にレベルが高いです。(30代男性)
数少ないママの味方になってくれる派遣会社!(30代女性)
内部連携がしっかり取れている印象。社内のスタッフはみんないい人。(40代女性)
-
マンパワー
- 設立:
- 1966年
- 登録スタッフ数:
- 約48万人
日本で一番最初に
派遣ビジネスをはじめた会社!
マンパワーは、世界80カ国で
事業展開するグローバルな派遣会社です。
過去、派遣スタッフ満足度調査で
「仕事紹介までのスピード(待機)の満足度」
他5部門で第1位を獲得。
外資系らしく、
そのスピード感には定評があります。
また、派遣だけの紹介にとどまらず、
紹介予定派遣
(最長6ヶ月の派遣就業後に直雇用の可能性)
に代表される、直接雇用のシェアが
多いのも魅力のひとつです。
口コミのレビュー
仕事決定までがとにかく早い。登録して即、就職できた。(30代男性)
営業は過度なフォローをしないが、頼みごとに対するレスポンスが早くて助かっていた。(30代男性)
基本、派遣先は優良企業ばかり。紹介される身としては安心して仕事先を選べました。(20代女性)
仕事探しには
マンパワーの運営するお仕事紹介サイト「JOBnet」を利用しましょう。 全国のマンパワーグループの求人を、
たくさんの「こだわり条件」から
お仕事詳細まで確認することができます。
希望の仕事が見つかれば、
マイページ登録をすることで
実際に紹介が受けられます。